「高卒資格」を取ろうとしている「中卒の人」が悩むであろう、
- 高等学校卒業程度認定試験(通称:高卒認定、高認)
- 通信制高校の卒業
の2つは「どう違うのか??」「 同じ高卒ではないのか?? 」などについて紹介。
目次
資格的な違い
どちらも「高卒資格」なので同じ。
「高卒資格」だから、
- 「大学」
- 「専門学校」
- 「短大」
などの受験資格は有る。
最終学歴の違い
・「高認」の最終学歴は「高校中退」となる。
・「通信制高校の卒業」の最終学歴は「高卒」となる。
つまり、履歴書などを書く際に、
- 「高認」の場合は、最終学歴として「高校中退」としか書けない
- 「通信制高校の卒業」の場合は、最終学歴として「高卒」と書ける
ということ。
でも、会社での募集要項として記載されている「高卒以上」の募集には、「高認」でも応募する事は出来る。
しかし、履歴書上では「高校中退」と書かなければいけないというすごく中途半端な感じになる。(就職に不利になるかどうかはその会社によるだろうけど、まぁ大抵の場合は不利になるだろう)
つまりまとめると、
・進学する予定なら「高認」でOK(かも)
・すぐ就職する予定なら「通信制高校の卒業」の方が良い(かも)
ということ。
取得の難易度的な違い
難易度は、「高認」<<「通信制高校の卒業」となる。
「通信制高校の卒業」の方が圧倒的に難しいし、色々面倒くさい。(「レポート」とか「スクーリング」とか色々)
「普通の高校生と同じ事を体験できる」的な違い
「高認」は、そもそも「家でずっと1人で勉強」→「試験受ける」→「合格」で終わりだから、同級生と接する機会が無い。
少し寂しい。
「通信制高校」の場合は、「スクーリング」という「普通の学校と同じく、学校に出向いて授業を受けなければいけない制度」的なのがあるから、同級生と接する機会が有る。
課題とかもあるし、「普通の学校と同じような体験」ができる。
・・まぁそれだけ。
世間体の違い
どちらも「高卒です」って名乗る事は可能。(どちらも「高卒資格」だから)
ただ、「高認」の場合、「学校はどこ卒??」って訊かれてしまうと「こ、こ、高認です・・」と答えざる得ない。
学科の免除の違い
高校を中退するまでに取得した「単位」は、「高認試験」「通信制高校」のどちらでも利用出来る。
- 「高認試験」の場合:
- 取得していた単位の試験科目は免除される
- 「通信制高校」の場合:
- 取得していた単位は引き継がれる
例えば、「高校2年で中退した」という人の場合は、「高校1年」や「中退するまでに取得した高校2年での単位」は免除したり引き継いだりできるということ。
在籍期間の違い
○「高認」の場合
「高認」の場合は「在籍期間」に関係なく、取得出来る。
例えば、15歳(高校1年)で中退しても、年齢に関係なく「高認試験」を受ける事が出来る。(合格すれば取得する事が出来る)
ただ、15歳で合格したとしても、18歳になるまでは「大学」「専門」などを入試する事は出来ない。(飛び級は出来ない)
○「通信制高校」の場合
「通信制高校」の場合は「在籍期間」は3年と決まっている。
しかし、もし高校3年で中退した場合、前の高校での「在籍期間」は引き継げるので、あと1年在籍すれば卒業出来る。
「高認」「通信制高校卒業」のメリット・デメリット
それぞれのメリット・デメリットについてまとめた。
「高認」
メリット
- 通学する必要がない
- アホでも取れる
- もし不合格でも、通信高校の科目履修で単位を取れば合格できる
デメリット
- 進学しない場合、履歴書上の学歴は「高校中退」になる(資格的には「高卒」だが)
※そもそも高校に進学すらしていなかった場合は「中卒」となってしまう
「通信制高校卒業」
メリット
- 普通の高校と似たような体験が出来る
- 「転入」出来る(「中退」せずに学校を移れる)
デメリット
- スクーリングやレポートとか面倒くさい
- 3年間在籍しないといけない
通信制高校に入りたい場合
以下のサイトなどを利用すれば、自宅周辺の通信制高校のパンフレット・入学願書などを一括で資料請求する事が出来る。
- 参考:
ズバット通信制高校比較(資料請求サイト)
どれだけ資料請求しても「完全無料」だから、「通信高校選びで迷ってる!!」という場合は是非利用すると良い。
高認を取りたい場合
高認は本当に簡単だから、進学高校に通ってた奴なら、ほんのちょっと勉強するだけで取れる。
実際、俺も過去問をやってみたけど、「こんなに簡単で、しかも100点満点中40点だけ取れば良いとか楽勝すぎだろwww」 ・・・って正直思った。
俺はそんなに頭は良くない方だけど、たぶん「過去問数年分+各教科の参考書1冊」で勉強すれば普通に受かると思う。
Amazonとかで「高認」で調べて出てくる参考書っぽい本を買っとけばOKだ。
こういうのとか↓
あと過去問については、文部科学省のホームページで無償公開されてるから、それを「ダウンロード」→「紙に印刷」で勉強すればいいだろう。
ただ、「過去問の答え」は公開されてるけど、「過去問の解き方」については解説されてないから、「過去問の解き方」なる参考書を買う必要があるだろう。
こういうのとか↓
ちなみに、もし「自分で合格するのは難しいよ!! 自分だけじゃ勉強できないよ!!」みたいな人は、高卒認定の予備校にでも入れば良い。(こういうの↓)
- 参考:
高卒認定予備校【無料使用請求】(「高卒認定試験対策協会」が開いてる奴)
高認の予備校は、普通に学校みたいな感じだから友達とかも作りやすい。だから「友達も作りたい!!」って人にはオススメだ。
まとめ
※個人的なまとめ(個人に依って考えは違うと思う)
・進学予定、もしくは既に就職済みな人で「高卒資格」が欲しい人は「高認」取っとけ
・「高卒の資格を手に入れたらすぐに就職したい!!」って人は、「通信制高校を卒業」しとけ
おまけ)俺ならこうする
ちなみに俺(この記事書いてる人)なら、「高認」を速攻取って、大学などの入試勉強に時間を使う。
「通信制高校」は進学する人にとってはメリットはほぼ無いからな。(まぁこれは個人の考えによるだろうけど・・)
おわり
おすすめページ:引きこもったまま稼げる!!引きこもりニートにオススメの仕事3選!!
おすすめページ:ゆとり世代だけど会社辞めて後悔した事とか書く!!