就職・転職する際は、「企業からの求人」を見て応募する事になる。
ただ、これに応募する際の方法として、以下の2通りの方法で応募出来る事がある。
- 直接応募
- 企業のHPから求人に直接応募する
- 求人サイト経由(転職エージェント等)
- リクナビのような求人サイト経由で求人に応募する
全く同じ求人が出てる事があるから迷うんだよな。
これについてどっちから応募すべきか書いてみるぞ。
スポンサードリンクどっちが良いのか
これは会社の規模によって異なると思う。
結論から言えば、
- 大企業の場合は、予算なんてほぼ制限がないから、どっちでも気にしない
- 中小企業・零細企業の場合は、予算を出来る限り節約したいと考えてるだろうから、直接応募の方が良い
だろう。
ただ、企業側からすれば「金が掛かる<<<良い人材が欲しい」だから、けっきょく「直接応募」でも「求人サイト経由」でもどっちでも良いはず。
「金がかかるから不採用」なんて有り得ない。
もし良い人材が、
- 「直接応募」してきた場合は「直接応募だし是非採用しよう!!」ってなるし、
- 「求人サイト経由で応募」してきても「求人サイト経由だけど良い人材だから採用しよう!!」ってなる。
もしクソな人材なら、
- 「直接応募」してきた場合でも「クソだから不採用」ってなるし、
- 「求人サイト経由で応募」してきても「クソだから不採用」ってなる。
つまり、クソな人材ならどっちしろ不採用だし、良い人材ならどっちしろ採用される。
だからそんなに深く考える必要ないと思うわ。
企業からすれば、良い人材を採用出来れば(長いスパンで見れば)余裕でペイ出来るしな。
「直接応募だから通りやすい」ってもんでもないだろう。
まとめ
・中小企業・零細企業を受ける時は直接応募した方が(内心)喜ばれる(かも)
・でも、どっちから応募しても受かる時は受かるし、受からない時は受からない。だからどっちから応募しても良い。
・つーか「どっちから応募しよう」なんて考える前に「面接の対策」とか「履歴書」「職務経歴書」を完璧に近い状態にしろ。
余談
ちなみに俺は「旭○成(ケミ○カルズ)」を直接応募して、「書類選考」は通ったけど「1時面接」で見事に落ちた。
![]() |
▲お祈り |
クソみたいな人間は、「直接応募」でも「求人サイト経由」でもどっちにしろ落ちるから安心して良いぞ。
おわり